西洋占星術グループレッスン、次回もよろしくお願いいたします。
本日ははじめてさんむけ西洋占星術グループレッスン連続5回のうちの初回でした。
緊張します。講座関連、いつもいつも始まる直前まで、そして始まってからもいつもドキドキしながらやっています。
今日はお越しいただきましてありがとうございました。
わたしがもっているもの、できるだけ出す。
できれば少しでもお話するタイムを作る。
とにかくサインの書き方・記号の見方からいきます。
これはわたしが勉強しはじめた時、シンプルにわからなかったから。
「これでいいの?」という不安をできるだけとりはらいたい。
2回目のことを考えています。
ホロスコープ、あらためて全体でひとつなんですよね、ということを今日あらためて考える。
パーツのご説明をばーっとやってしまいたいけれど、でも時間と疲労の問題もある。
毎回少しでもご自身で腑に落ちてもらえる部分を作りたい。
ざっくりカリキュラムは自分の中であるんですけれど、組み立て、もう少し考えたいと思っています。
ちゃんとやりたい、と思っていました。
すごい特別なことはやらないけれど、必要不十分なもの。
内容としてはこれ以上でもこれ以下でもなく。
あらためて自分自身が勉強したいなあ...。
もっと自分自身の技術とか知識を深めていく必要性を感じています。
そうでなくとも、勉強、もう、したくてしたくてたまらんのよ。知ることが楽しくて「あっ」てなる瞬間が気持ちよい。
ホロスコープは記号と数字で構成されているようであり、
そこだけでもかなり読めるし、
だけれど、サインの意味を落ち着いて取り入れてみていただけると、より立体的なものになるという印象。
久しぶりに自分の本棚から発見した松村潔さんと辛酸なめ子さんの「人間関係占星術講座」、パラパラ見てます。超絶おもしろい...。
これ、はじめての方が読んでも大丈夫かなあ...。
読み返してみよう。