「タワー」というカードのことを。
もしかしたら以前にも書いたかもしれないけれど、
「タワー」というタロットカードのことを。
このカード。もう絵柄からしてアレなので、出た瞬間にお客さまが怖がられます。
わたしも正直時々びびります。
カードの大きな意味としては「組み替え」。これは桜田ケイ先生の「かんたんタロット」という本からなのですけれど。
膠着状態だったものが外からの力も借りて一気に動くことだったりします。そこには大きな力も働く。だからショックがあることもある。
これも確かどなたかの文章で読んでインプットされた言葉ではあるのですけど、断捨離でもあるんだなって思いました。
新しい希望とか素敵なものってせっかく入ってきて、なおかつこれまで持っていたものよりも自分にフィットするものだったとしても、自分がこれまでのものに執着が残っていたらすーっと入ってこないんですよね。
新しい素敵なものを100%の状態で受け入れられるように一旦それまでのものを根こそぎ抜き去って地ならしする。
それが「タワー」というカードなんじゃないかと考えていました。
タロットカードの順番では、このカードのあとに「スター」というカードが来ます。
更地は確かに何もなくなったからこそ緑が芽生え美しい水が流れます。さえぎるものがない土地では大きな星の輝きがとてもよく見えます。
(「人が飛んでるじゃないですか!」と叫ばれたことも。はい。人、飛んでます…。)